手のしびれ
手のしびれの症状は首の神経に対して何らかの影響を及ぼしていることによって起こります。
新宿で働く人によって起こる可能性の高いひとつの手のしびれを症状とするものに
頚肩腕症候群
があります。
これは手を使う作業が多い人に起こることが多く昨今においてはスマホなどの長時間の操作が増えたこともありこの状況に陥る人が増えていることを実感する機会が多いです。
手や首や肩のなどがだるいなぁーって感じる症状から始まり、手が冷たくなったり、また、しびれ、うごきにくさを感じるケースなどもあり、自律神経症状やまたうつ病との関連性もあると言われています。
本来はキーパンチャーと呼ばれるタイプを打つ人から始まり、コンピューター、お札を数える人、レジを打つ人、またスマホの使用に至るまで幅広く頚肩腕症候群のきっかけが増えてきています。
どちらの手をよく使うかによってそちら側に症状が必ずしもでるというわけでもなく長引くと頭痛や耳鳴りを引き起こすこともあります。
それら原因は5つ
- 使い過ぎ
- 同じ姿勢を長時間
- ストレス
- 運動不足
- 身体の歪み
が考えられます。
原因をなくすことが大事なことですが自宅でできる一番の解決方法は
ゆっくりとお風呂につかり、しっかりと睡眠をとることです。
新宿で働く人はその忙しさのあまり睡眠が不足していませんか?
また、新宿界隈に住まれている方の多くが日常にシャワーのみということはないでしょうか?
この両方、またどちらかを一度改善してみるのも良い機会です。
鎖骨の上のへこみから第一肋骨と鎖骨、鎖骨の下の肩に近いところにある小胸筋までのすきまを胸郭出口といい、上肢(腕)に分布する神経や血管が走行しています。
鎖骨の上のやろっ骨から構成される隙間を神経や血管が走っているのですがそこがしめつけられることによって手先への症状が出る場合、また頸部前面の筋肉と筋肉の間で圧迫を受けるケースや頸部の神経根への椎間板ヘルニアによっても同様の症状がおこります。
頚椎は重い頭を支えることや色々な方向に動くことができる部分で支える筋肉や動かす筋肉がおおくありそれぞれが比較的小さいのが特徴です。足やおしりのように大きな筋肉ではない分、疲労をため込みやすいと言えるでしょう。
重要なマッサージポイント
- 首周辺のマッサージ
- 縮こまった筋肉を伸ばすストレッチ
- 肩甲骨周りのマッサージ
- 前腕や手のハンドマッサージ
これらのマッサージが必須となります。
★お時間の無い方用のオーダーは
上半身を集中した30分プラスハンドマッサージがオススメ
★症状が頭や全身の倦怠感まである方は
全身60分プラス10分のヘッドマッサージがオススメ
コロナ渦が続く中でテレワークの方も多いと思います。気分転換にもマッサージは抜群です!!
Google検索
ゆるり新宿へは上記クリックしていただけると問い合わせ、また道に迷わず当店まで来ていただけることが可能です!
肩こり
肩こりとは? その症状は?
肩こりとは、「筋肉が緊張してしまい、老廃物が溜まっている状態」です。症状としては、肩がこわばり、重苦しく、だるい感じがします。それを放置しておくと、肩こり自体が、また別の筋肉を緊張させる新たな原因を生み出し、慢性化、悪化しがちです。
肩こりの原因とは?
肩こりを引き起こす主な原因は、
- 姿勢の問題
- 眼精疲労
- 筋力の低下
- 肩甲骨の可動域低下
- 血行不良
- ストレス
が挙げられます。
私たち人間の頭は、実に5㎏ほどの重さがあります。5㎏の鉄アレーなどを手にしてみると、どれだけの負担があるのか実感できると思います。同じ姿勢を保っているだけでも、肩には大きな負荷がかかってしまいます。
肩を使ってないのにただ立っているだけでも肩こりになった経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
新宿と肩こり
新宿にはオフィスがたくさんあります。その分、デスクワークで同じ姿勢を長時間続けている方も多いエリアです。パソコンを何時間もお使いなら、眼精疲労も加わります。日本経済の中心地ですから、競争のストレスもあるのかもしれません。ご存じの方も多いと思いますが新宿駅は1日の乗降者数が全国NO1の駅なんです。活気があっていいのですが、人の多さが知らぬ間にストレスになっている可能性もあります。
便利な世の中ゆえに、移動中でさえ、スマートフォンで仕事やゲーム、ネットショッピングなど、目や肩が酷使されています。
そんな環境で頑張っている方々には是非、新宿マッサージ「全身ほぐし整処ゆるり新宿店」で、リラクゼーションマッサージを味わって頂きたいのです。
肩こりセルフチェック
- 反対側の肩甲骨を、左右それぞれ触れますか?
- 両肘をふっつけたまま、鼻先の高さまで上げられますか?
この2つが難しい時には、肩、上半身の筋肉が緊張していて、老廃物が溜まりやすい状態になっている恐れがあります。ぜひ試してみてください!
新宿らしい? 肩こり対策
同じ姿勢を続けずに、適度なストレッチ、運動をすることが肩こり対策には大切です。
ただし、新宿のオフィス街で働いている方の本音では、自分自身の心がけだけではどうにもならないこともあるでしょう。例えば、席から頻繁に立つわけにもいかないし、ストレッチもしにくい・・・そのような職場環境もあるかと思います。
そんな時は、椅子の高さ調整だけでも是非、やってみて下さい。肩とPCの位置関係が変わりますので、知らず知らずのうちに姿勢も変えられます。さすがに、「また椅子の高さを変えたな!」と怒る上司はいないでしょうから(笑)又、自分で三角筋をもんでみてください! 三角筋は肩の筋肉の中で最も体積が大きい場所になります。この筋肉をもみほぐすだけでもだいぶん楽になるはずです!
いったん肩がこり固まってしまうと、すでにストレッチ自体が辛い、難しいという方もおられます。そんな時は、迷わず、新宿マッサージ「全身ほぐし整処ゆるり新宿店」をご利用下さい。
肩のコリをほぐすポイント
肩甲骨という背中には三角形の形をした2枚の骨が背中の上部にあります。これらは腕を使うときまた首を支えたりすることなどの支点としての役割も担います。これら三角形の肩甲骨と背骨の間に存在する筋肉は長時間の緊張姿勢を必要とする機会が多く非常に疲れやすく血行が悪くなりやすいポイントです。ここを適切な圧を加えてその緊張を和らげ血液の流れを改善してあげることが必須のポイントとなります。当店にご来店されるお客様も肩甲骨まわりを多くほぐしてほしいという方がとても多いです。
新宿マッサージ「全身ほぐし整処ゆるり新宿店」はお盆や正月休みはなく、症状がつらいお客様のために年中無休で営業しております!
身体がだるいなーと少しでも感じたら迷わずご予約下さい!!
坐骨神経痛
坐骨神経って?
坐骨神経とは人体の中で最も太い神経です。
腰からおしり太ももの後ろ側、下肢、足の裏にまでつながっている神経でその神経が走っている周辺やその先で痛みが起こることを「坐骨神経痛」と呼びます。
神経のトラブルなのでだるさや、いたみ、しびれ、力の入りづらさなどの症状とでてくることが多いです。
東京の新宿でマッサージ「ゆるり新宿店」でマッサージ受ける人に多いのは、太ももの後ろ側やおしりの部分にだるさを感じた人です。その中にはむくみが出ている人もいれば、ふくらはぎの部分がよくつってしまう人、足の裏が疲れやすい人が多いです。
どんなことで坐骨神経痛って起こるの?
- 脊柱管狭窄症
- 腰部椎間板ヘルニア
- 梨状筋症候群
- 脊柱や骨盤内における腫瘍
などによって起こります。
予防や改善方法
- 柔軟性を保つためのストレッチ
筋肉が硬直して症状が増すことがあるので筋肉の緊張を和らげることで血液の循環も良くなります。 - 正しい姿勢を保つ
腰の負担によって起こることが多いので腰の負担が少ない椅子に座ることがお勧めです。 - 冷えを防ぐ
寒いことによって起こる筋肉の緊張は神経痛によって起こる筋肉の緊張をさらに悪化することにつながることもありますのでお風呂による半身浴もオススメです。 - 肥満には注意
おなかの周りにつく贅肉は腰の背骨を支える筋肉の負担が増えることを意味します。
神経は腰のひとつひとつ骨の間からでているのでそういったところへの悪影響も出ますので適度な運動やちょっとの食事制限で負担を減らしてあげることをお勧めします。
が挙げられます。
マッサージのポイント
- 中臀筋
おしりの筋肉の深部にある筋肉で身体を支える意味でも比較的緊張状態が続きやすい場所です。
圧を加えると深い部分にこりを感じ、痛いような気持ち良さを感じるポイントです。 - ハムストリング
太ももの裏側にある筋肉で非常に坐骨神経による影響を受けやすいポイントです。
すごい突っ張りを感じやすいポイントに対してストレッチよりもほぐすほうが身体が楽になる人が多いポイントです。 - 股関節周辺
人体で一番大きな関節ですが細かな動きもするために様々な筋肉が付着している部分でもあります。マッサージにはコツがいる場所なんですがベテランの施術する人だとばっちりケアしてくれるはずです。 - ふくらはぎ
足がつりやすいなどの症状が出る人や足に冷えを感じるのであればマストなポイント。触られた瞬間は痛みを感じやすいかもしれませんがほぐれると本来の柔らかさにもどり歩きや安さを感じてもらえるポイントです。 - 足の裏
クッション性の高い構造をしている足部。クッションが悪くなるともちろんのこと腰への悪影響を及ぼしやすくなってしまいます。ぐっと圧を加えられると飛び上がるような感じになる人も多いですがそのあとは非常にスッキリとした感じになれるポイントです。
新宿マッサージ「全身ほぐし整処ゆるり新宿店」は年中無休で営業しております!
辛くなる前に早めのご予約をおススメします!!
Google検索
ゆるり新宿へは上記クリックしていただけると問い合わせ、また道に迷わず当店まで来ていただけることが可能です!
腰痛
腰痛とは? その種類
腰痛とは、腰に痛みや炎症を感じる状態全般のことを指します。しかしながら、腰痛の種類には様々なものがあります。例えば、急性腰痛発作(ぎっくり腰)、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)などです。
そして、腰のお悩みで、新宿 マッサージ 『全身ほぐし整処ゆるり新宿店』にご来店下さる方々に多いのは、次の筋・筋膜性腰痛(きんきんまくせいようつう)です。
筋・筋膜性腰痛の原因
人生の中で8割型の人が経験する腰の痛みが、筋・筋膜性腰痛(きん・きんまくせいようつう)です。中腰、立ちっぱなし、座りっぱなしなど同じ姿勢を続ける方や、重たい荷物を持つ方などに発生しやすい特徴があります。
腰痛の主な原因は、
- 筋肉疲労
- 姿勢の問題
- 腰部への過重な負担
- 筋肉量の低下
- 骨が弱くなった
- 運動不足
- 寝具が合っていない
などです。
セルフケアする方法
- 睡眠をしっかり取る。
- 中腰を続けない。
- 重たい物を持たない。
- 姿勢に気をつける。
- 柔らかい寝具は避ける。
- 身体を温め、血行をよくする。
新宿と腰痛
当店は新宿郵便局の斜め前にあります。一日中車で配達される方は、腰を痛めやすく大変だろうなと感じます。
また、西新宿にはたくさんのオフィスビルがあります。1つのビルの中に、一日中座りっぱなしでお仕事をされている方が、何百人もおられるのだと想像すると、腰痛で苦しむ方もきっと多いでしょう。
新宿で頑張っている皆様、ご自分のためにも、そして辛さに耐えてくれているご自身のお身体のためにも、是非、新宿マッサージ「全身ほぐし整処ゆるり新宿店」にご来店下さい。心をこめてほぐさせて頂きます。
腰をほぐすポイント
うつ伏せで寝ている状況でむやみやたらに腰の背骨周辺の筋肉を押す行為は大変危険です!状況の判断がないままにこう言ったことをすると施術終了後に起きようとしたりまたうえ向きになるために寝がえりをしようとしたときに痛みや違和感を感じてしまうことが多いです。これは腰椎の前湾が従来よりきつくなっているのにもかかわらず強く押してそのカーブをより悪い方向にきつくしていしまうことによって起こるのです。当店でもそういった過去にマッサージに行って失敗した人の話をよく聞きます。まずは周辺の特に骨盤部にはその腰痛を和らげるポイントが多く存在するのでそこから徹底的に和らげていくことが重要ですね。
腰痛をそのままにしておくと?
痛みはだるさへを多くは変わります。そして下肢への症状として同じく痛みやだるさまたしびれなどの症状を発することもあります。そういった場合はマッサージを受ける前に腰の状態やまた神経のトラブルの原因が何かを専門的なところで探ってもらうことが重要です。椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腫瘍などの大きな問題が潜んでいる場合もあります。
夕方は込み合いますので午前中やお昼過ぎ、または20時以降が比較的お待たせせずにご案内できます
Google検索
ゆるり新宿へは上記クリックしていただけると問い合わせ、また道に迷わず当店まで来ていただけることが可能です!
肩の痛み
肩関節は関節の構造上、関節への負担がかかりやすくその小さないくつかの筋肉が関節を支えたりしているのですが痛めてしまうことも多いのが特徴です。
こんなサインがでたら?
- 動かし始めたときの痛み
- 両手を万歳して耳に腕がつかない状況
- 関節が動かすと中で音がする状況
ひとつでも該当すれば筋肉が硬くなっている状況で関節にも負担がかかりやすい状況です。
運動を組み合わせたほぐし方
その1
肘を90度にして上腕を身体につける(脇をしめる)
親指は天井に向けた状態で左右に動かせる範囲を増やしていくように動かす。
その2
同じように肘を90度にして上腕を肩と同じラインまであげる(脇が90度開いた状態)
手のひらを正面に向けて上下に動かせる範囲を増やしていくように動かす。
もみほぐしによる改善のための3つのポイント
①肩甲骨と肋骨の間に指を入れるようにしてその隙間を広げる
②また腕を動かしながら肩甲骨の動きがスムーズになるように操作する
③腕を上げれるところまで上げた状態で腋の後方部分をもみほぐす
コロナ渦になってテレワークになり、今まで以上にパソコンを使用する時間が増えた方も多いと思います。同じ姿勢をつづけると血流が悪くなり筋肉痛になってしまいます。
当店は年中無休で営業してますので、疲れてきたなと少しでも感じたら迷わずマッサージを受けに来て下さい!
肩こりを解消してパフォーマンスをあげていきましょう!!
「ネット予約」
ネット予約☝をタップして頂ければ
予約画面にアクセスできますので
こちらからご予約お願い致します。
Google 検索
お問い合わせや予約の電話、またご来店時道に迷わないように上記クリックしていただけれ場便利です。

新宿 マッサージ 予約 & シェア
新宿 マッサージ ゆるりスタッフが解説
新宿 マッサージ 日誌
新宿はたくさんのご飯屋さんだけでなくショッピングにお酒を飲むのにもま...
すっかり涼しくなり過ごしやすい季節になってきました。...
夏の選抜高校野球が盛り上がっていますね! 今回は1...
梅雨も明けて連日暑い日が続いています。外を少し歩くだ...
全国で梅雨明けの発表が相次いでいますね。統計開始以来...
梅雨の影響でジメジメした日が続きますが皆様いかがお過...
西新宿で年中無休で営業している新宿マッサージ「全身ほ...
関東の梅雨入りは平年よりも早く6月4日頃のようです。...